こんにちは!ひゃくまんさんです。
今回は踊る防具立ての作り方を紹介します!!
実用性がないですが作ってみると楽しいので是非作ってみたい人は参考にしてほしいです👍
コストはサバイバル序盤は厳しいです。
後半の方が作れるような感じです。
クリエイティブだと簡単に作れるのでクリエイティブ作るのもOKです(^▽^)/

実用性は全くないけど(笑)
マイクラサーバーをたてるならAGAMESサーバー
マイクラサーバーを立てるとき、おすすめなのがこのおAGAMESサーバーです。
なんといっても値段が安いサーバーです!
なおかつ誰でも簡単に立てることができます。
プラン | 料金/月(税込) |
マイクラサーバー(通常) | 485円 |
マイクラサーバーRyzen | 585円 |
マイクラサーバープレミアム | 900円 |
\ 公式ページを見てみる /
作るのに必要な材料。
作るのに必要な材料はサバイバルの場合だと大変です。
必要な素材です👇
上の材料で作ることができます。
レッドストーンコンパレーターはネザーにあるネザークォーツが必要です。
サバイバル序盤では作れないです。
作り方
では作り方を紹介していきます!!
まず最初は下の画像のようにします。

上のように適当なブロックを置きます。
場所どこでもいいですがなるべく広い場所のほうがいいです。
あと注意してほしいところがブロックを1マス開けることです。

適当なブロックを置けたら次はブロックの上に防具立てを2個置きます。
防具立てを置かないと当たり前ですが踊りません(笑)
2個使います。

防具立てを置けたら次はレッドストーンコンパレーターを置きます。
防具立ての裏においてください。
ただし!注意点があります。

赤く囲った四角形がありますね。
四角形で囲った場所のコンパレーターの向きに注意!!

向きは注意してね

コンパレーターを位置を合わせて置いたら次は、
レッドストーンコンパレーターの後ろにレッドストーンを置きます。

レッドストーンも置けたら次はブロックの間にもレッドストーンを置きます。
2個置きます。

そうしたらレッドストーントーチ(レッドストーンの松明)を置きます。
ブロックに2個つけます。
ここまでいったら完成です!!
踊る防具立ての完成です。

自由にカスタマイズしてもいいですね(^^♪
ちなみに上の画像だけだとわかりにくいですが踊っています。

エリトラをつけて剣も装備させたらかっこいいですよ!
立ち向かう勇者みたいですね。

シンクロしています(笑)
ちょっと強そう。
レッドストーントーチを2個設置したら作動しなくなる対処法
今レッドストーントーチを2個置くと説明しました。
ただ2個設置すると動かなくなる時があります。
その対処法を教えます。

さっきの写真ありましたね⇧
上の写真の赤い枠のコンパレーターをレッドストーントーチが2個付いた状態で壊します。
そしてまたレッドストーンコンパレータ―を置くと綺麗にシンクロ+機能します。
踊る防具立ての作り方 最後に
踊る防具立ては実用性がないですが簡単なので作りやすいです。
失敗しても簡単に作れるので作り直すのが簡単というのが極みです。
それにしても実用性がない!
ちなみに今回使った回路はクロック回路といいます。

暇なときとかに作るのもあり
クロック回路はレッドストーン信号が送られるとレッドストーン信号が送られなくなるまで動きます。
なので防具立てはレッドストーントーチを壊さないと止まりません。
それかレッドストーンを壊すかしないと止まりません(笑)
壊すまでえんえんと動くのがクロック回路。
クロック回路を覚えれば一気に大量の矢を発射する装置とかが作れます。
てかさ。。。。スイッチで作れるとか神じゃんwww

みんな作ってみてね!!
マイクラサーバーをたてるならAGAMESサーバー
マイクラサーバーを立てるとき、おすすめなのがこのおAGAMESサーバーです。
なんといっても値段が安いサーバーです!
なおかつ誰でも簡単に立てることができます。
プラン | 料金/月(税込) |
マイクラサーバー(通常) | 485円 |
マイクラサーバーRyzen | 585円 |
マイクラサーバープレミアム | 900円 |
\ 公式ページを見てみる /
コメント