皆さんは自分の子供などに「プログラミングを覚えさせたいけれどやってくれない」と思うことはないでしょうか。
実際僕も今中2ですがお父さんにプログラミング勉強しようよとよく言われます。
僕は言われて行うことは嫌で自分がやりたいと思うことしかやりません。
そこで今回はこんなのを見つけてきました!「デジタネ」というオンラインプログラミングです。
なんとゲームマインクラフトで行うことができてしまいます。
マイクラッチとは

マイクラッチというのはマイクラでプログラミングをできるオンラインプログラミング教室です。
なんとマイクラでプログラミングをできやらされている感は全くありません。
マイクラ好きなお子さんなら進んでやってくれるでしょう。
実際僕もマイクラが好きで当ブログを作成しました。実際にデジタネをやってみるととても楽しくボ終えることができます。
それぞれ難易度もあり一番簡単なのが小学1年生向けや一番難しくて高学年向けなど自分にあった難易度を選んでやることができます。
それぞれミッション式でたくさんあるミッションをクリアしていく形になります。
デジタネのマイクラッチはマイクラでプログラミングをすることができます(java必須)
今なら無料で30日間体験することができます。
無料版はできるのは限られているもののマイクラでできるプログラミングもあります。
気になったら是非無料体験をしてみてください。
\30日無料体験してみる/
デジタネは30日間の無料体験ができます。
やれるミッションは限られてしまうもののまずは無料体験で試してみてはどうでしょうか。
月々4980円かかってしまいますが申し込みをすると全ミッションを遊ぶことができます。
java版のみでプレイすることができます
マイクラッチをするときに必要な物
マイクラッチ無料版はマイクラッチ自体は無料なもののjava版の購入にはお金がかかります。
そしてマイクラjava版はPCのみである程度のスペックのあるパソコンじゃないと入れられない可能性もあります。
あまり知られていないですがjava版は時間は短いものの無料で試す方法があります。
java版を無料で試す方法は後ほど紹介していきます。
マイクラッチをやるメリット
次はマイクラッチをやるメリットを紹介していきます。
マイクラッチをやろうとしている方、あるいはやったことない方はぜひ参考にしてください。
プログラミングをしているけど気分はマイクラ
マイクラッチは実際にプログラミングをしながら進めていきます。
ブロックを置いたりするのはプログラミングでやり本格的なプログラミングとなっています。
しかし、雰囲気的にはマイクラをしています。
プログラミングをしながらマイクラを楽しむことができるという一石二鳥状態になります。
それだとマイクラを楽しむだけになっちゃうんじゃないと思うかもしれませんが心配はいりません。
マイクラだけを楽しむというよりはプログラミングを楽しむ感じになっているからです。
マイクラにプログラミングを混ぜると正直かなり楽しくプログラミングをすることができます!

マイクラ好きな子はすごい喜びますよ!
解説動画があるから安心
プログラミングをするときわからなくならないように解説動画がついています。
基本その動画をみながら進めていく形なのですがすごく動画がわかりやすく親切です。
親御さんが近くに居なくても勝手にできるような感じで勝手に進めていくことができます。
動画なので自分がわからないところは巻き戻してみることもできますしペースが遅いと感じればとばしながらみることもできます。
プログラミングのブロックの意味なども解説してくれていてプログラミングのブロックの意味まで覚えれちゃいますね。

解説はとってもわかりやすい!
マイクラ操作になれていなくても大丈夫
もしマイクラをやったことがないお子さんでも全然大丈夫です。
難しいキーは覚える必要はなく基本は歩いたり視点を動かしたりTキーを打ったりと簡単な操作のみ使います。
初めてPC版のマイクラをするから難しそうと思っていても簡単です。
操作がわからない場合でも一応解説動画がありますのでわからなくなったらその動画みればOKですね。
小学生でも全然できる
マイクラッチは小学生がやっても全然わかります。というか小学生向けのプログラミングですね。
何回も言った通りわかりやすい説明なので小学生でもわかります。
PC操作も簡単で別に難しいことは求められません。
やることはほぼプログラミングなので後はマウスの動かすとかそれぐらい覚えておけばOK。
スキマ時間などですることもできるので家に帰ってきた後少しやらせるとかでも全然アリです。
マイクラッチのデメリット
逆に今度はマイクラッチのちょっと使いづらいなと思った部分などを紹介していきます。
メリットがあればデメリットもやっぱりありますね。
java版購入、マイクラッチの申し込みなどにはお金がかかる
マイクラッチは普通にやるならかなりの金額がかかります。
まず無料体験でもjava版は購入する必要があります。。。と言いたいところですが。。
なんとマイクラjava版は無料でプレイすることが可能です。
マイクラ時間で5日間(1時間40分ほど)ですが無料でプレイすることは可能です。
マイクラ公式のサイトから無料で試すことができます。

マーケットプレイスのよこに無料で試すというのがあります。
ここから時間は短いですが無料ですることはできます。
しかし、時間はやっぱりないのでマイクラッチするならjava版購入した方がいいですね。
java版は1回購入すれば消さない限り永遠に遊ぶことができるので買っておいて損はないですね。
マイクラッチ申し込みは考えた方がいい
マイクラッチを申し込む時はまずは考えた方がいいですね。
マイクラッチは1か月で4000円以上かかります。
年間だと少し割引されるのですが年間は1年やらないといけません。
困ったらまずは無料体験してみるのがいいと思うのでまずは試しに1か月無料体験してみてはどうですか?

マイクラッチとは?まとめ
今回はマイクラッチについてまとめていきました。
マイクラッチはマイクラが好きな子、小中学生におすすめです。
マイクラでプログラミングができるというのは他にないのでかなり楽しめると思いますよ!
無料体験ができるのでぜひやってみてください。
コメント