今回はマイクラの行商人について解説していきます。
行商人は、プレイヤーの近くにランダムでスポーンする村人のようなmobです。
取引ができるのですが、いらないアイテムを高価に売りつけてぼったくろうとしてきます(笑)
行商人の基本情報、攻撃方法などを一緒に確認していきましょう。

基本的にはあんまりいらないmobよね
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/
マイクラの行商人とは?

マイクラの行商人とは、主に取引をしてくれる友好mobとなっています。
プレイヤーの近くにランダムにスポーンして、主にラマをつれています。
基本的に、プレイヤーがエメラルドを支払い、相手はアイテムをくれます。
ただ、かなりぼったくろうとしてくるので大していいmobではありません。
ちなみに、40~60分くらいたつと自然といなくなってしまいます。

デスポーン対策はないのが残念
行商人の基本情報

名前 | 行商人 |
行商人のHP | 20(![]() |
行商人の攻撃力 | 0(攻撃はしません) |
ドロップアイテム | なし(ラマを連れている場合は![]() |
行商人が湧く条件 | プレイヤー近くにランダムでスポーン |
行商人のID | wandering_trader |
行商人の基本情報は以上の通りです。
行商人の特徴
次に行商人の特徴について解説していきます。
行商人について知りたい方はぜひご覧ください。
行商人がいる場所

行商人はプレイヤーの近くにランダムでスポーンします。
狙って見つけるということが難しく、いつの間にかいたみたいな感じで発見されます。
そして、行商人はスポーン(生まれる)から40~60分でデスポーン(消える)してしまいます。
デスポーンさせないようにする方法は、現状ないので取引をしたいのであれば取引画面を開いておきましょう。
ちなみに統合版だと村に2~3日でスポーンするそうです。

行商人との取引画面を開いている間は時間が進まないよ!
ドロップするアイテム

行商人は倒すと以下のアイテムをドロップします。
行商人は、基本的にはアイテムをドロップしません。
ただ、自然スポーンした行商人はラマを必ず連れています。
そちらのラマは行商人限定のカーペットがついているラマで、2匹います。
リードで操られているので、行商人本人を倒すとリードを2個ゲットすることができます。

リードはレアアイテムだから倒した方がいいかも!
取引をしてくれる

行商人は村人と同じように取引をしてくれます(右クリック)
取引してくれるアイテムはいらないアイテムもあれば、珍しいアイテムもあればって感じです。
村人のようにレベルを上げていく必要はなく、最初から全てのアイテムを見せてくれます。
夜になると透明化ポーションを使う

行商人は、夜になると透明化のポーションを使って身を守ります。
朝はポーションを使ったりはしないのですが、夜限定で使います。
ちなみに、ポーションを飲んでいる最中に行商人を倒すと透明化のポーションを入手することができます。
ただ、タイミングが超シビアでチャンスは一度なので、おすすめはしません。
朝になると牛乳を飲んで姿を現します。

行商人のラマは繁殖させることができない

行商人のラマは、基本的に繁殖させることはできません。
行商人のラマのカーペットは、行商人限定のラマとなっているので、結構レアですね。
基本的な性能は普通のラマと同じですが、レアなので名札などをつけておくといいでしょう。
マイクラ行商人とは?まとめ
今回はマイクラの行商人とは?ということで解説していきました。
行商人との取引は、あまり重要性はないので無理にやらなくても大丈夫です。
ただ、行商人を倒すとリードを2つも入手することができるのでそれ目的でもありですね。
行商人のラマも、行商人限定のラマなので見つけたら捕獲しておくのもありでしょう。
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/