今回はマイクラのmodの「ドラゴンマウント2」について紹介していこうと思います。
このmodはエンダードラゴンやいろんなドラゴンになんと乗れてしまうmodになっています。
1度でも乗ってみたい!違った感じを味わいたいという人はこのmodがおすすめです。
エンドラ以外にもいろんなドラゴンが追加されますよ!

ちなみに対応バージョンは1.12と1.12.2です
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/
マイクラドラゴンマウント2の入れ方
早速入れ方を紹介していきます。
※このmodを入れる際は同時にforgeの導入が必須です。forgeの導入が済んでいない人はこの記事を読んでください。
ドラゴンマウント2を入れるにはforgeがいります。まだの人はこの記事を読んでください。https://maikurazevo.com/minecraft-mod/
ドラゴンマウント2の配布されているところに行く
forgeの導入ができたら次は配布ページに行きます。
こちらからリンクに飛ぶことができます。
ここのページに行くとこのようになります。

このようになったら1.12.2の人は右上のダウンロードを押してもらってOK。
1.12の人は下にスクロールしてください(ファイルにして)
ダウンロードを押すと5秒後ダウンロードされます。
modsにいれる
次はダウンロードしたファイルをmodsにいれます。
やり方はウィンドウズキー(Fnキーの右)とRを同時押しです。
そうするとこうなります。

こうなるので「%appdata%」をコピーして名前に貼り付け。
それでOKを押すとこうなります。

一番上の.minecraftをダブルクリックします。

modsがあるのでそこにさっきダウンロードしたのをぶち込みます。
これで導入は完了。
次はforgeでマイクラを開いてみましょう。
ドラゴンマウント2の遊び方
modを無事導入出来たら次は遊ぶだけです。
まずはインベントリを開いてみましょう。色々増えているはずです。

このようにいろいろな卵が追加されています!!
まずはおなじみエンダードラゴンを出してみましょう。一番上の一番右のがエンドラeggです。
早速地面に置いてみましょう。

このように置きます。ですがこのままだとまだ何も起こることはありません!
そう、置いたら次は卵を右クリックしないといけません。
そうすると孵化が始まります。

紫色のオーラをまとい始めたら成功です。
あとは待つだけなんですが。。。これだけだと結構時間がかかるんです。
もちろん待てば生まれますがリアルタイムで1時間以上!あまりにも待つことができません。
そういう方も安心してください。コマンドがあります!
卵が一瞬で孵化するコマンド | ドラゴンを一瞬で孵化させつつ大人にさせるコマンド |
/dragon stage hatchling global | /dragon stage adult global |
この2つのコマンドがあります。一応最初は小さいドラゴンで生まれて育てるとのちのち立派なドラゴンになります。

小さいドラゴンはなんだか可愛く愛着がわきます!
ドラゴンの乗り方&手懐け方
ドラゴンを手懐ける方法は簡単です。
肉か魚を上げるだけでドラゴンはなついてくれます。

大人になるとshift+右クリックでサドルやチェストなどを付けることができます。
サドルを付けると乗れるようになりますよ!

このように防具などを付けカスタマイズすることもできます。
操作方法
最後に操作方法を紹介します。
操作は以下の通りです。
前後左右 | WASDキー |
飛行 | スペースキー |
下降 | ALTキー |
攻撃系 | Rキー |
降りる | Shiftキー |
基本操作はこんな感じです。ドラゴンはブレス攻撃など攻撃することがRキーで出来ます。

このようにブレス攻撃をすることができます。
最後に
今回はマイクラドラゴンマウント2について書いていきました。
今回紹介したドラゴン意外にも複数のドラゴン、さらに武器なども追加されます!
興味がある人はぜひぜひ入れてみてくださいね!!
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/