今回はマイクラのデータパックの入れ方を解説していきます。
データパックはmodではないんですがテクスチャなどを使って銃などを追加することができるものです。
modを導入できない人などにはおすすめなのでぜひぜひ入れ方を学んで参考にしてほしいです。
ちなみに今回はjava版のやり方を紹介していきます。
統合版ではないのでご注意ください。それでは早速入れ方を解説していきます。
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/
マイクラデータパックの入れ方
早速データパックの入れ方を解説していきます。
この記事を参考にデータパックを入れてもらえればなと思います。
手順1 データパックを入れたいワールドのフォルダを開く
まず最初にマイクラを起動してデータパックを入れたいワールドにいきましょう。
ここからフォルダを開いていく方法を解説します。
入れたいワールドを選択したら編集を押してください。

このようにワールドを選択すると編集というのが推せるようになります(画像の赤い枠)
この編集を押してください。

そしたら上から2番目にワールドフォルダを開くが出てきます。
押すことでワールドのフォルダを開くことができます。

ファイルの中にdatapacksがあるので後はそこに入れたいデータパックを入れればOKです。
入れた後は選択したワールドを開いてみて導入されていれば成功です。

どう?意外と簡単でしょ?
マイクラデータパックの入れ方 最後に
今回はマイクラのデータパックの入れ方を解説していきました!
慣れてしまえばかなり簡単です。ポンポンポンって感じですることができます。
modができない人でもデータパックはいれることができます。
気になる方はぜひやってみてください!
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/