今回はマイクラのクラフターについて解説していきます。
マイクラのクラフターは、1.21アップデートで登場したアイテムです。
マイクラのクラフターに動力を与えると、アイテムを自動でクラフトしてくれる、革命的なアイテムとなっています。
クラフターの基本情報、攻撃方法などを一緒に確認していきましょう。
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/
マイクラ クラフターとは?

マイクラのクラフターとは、1.21アップデートで追加されたアイテムです。
クラフターにレッドストーン信号を与えると、アイテムを自動でクラフトしてくれます。
クラフターにリピートする回路とホッパーを作れば、自動装置などですぐにアイテムにクラフトできるようになったりします。

革命的なアイテム!
クラフターの基本情報

名前 | クラフター |
クラフターを作る材料 | ![]() ![]() ![]() |
クラフターで出来ること | アイテムを自動でクラフトできる |
クラフターのID | crafter |
クラフターの基本情報は以上の通りです。
クラフターで出来ること
次にクラフターで出来ることについて解説していきます。
クラフターについて知りたい方はぜひご覧ください。
クラフターを作る材料

クラフターは、以下の材料で作成することができます。
上記のアイテムを、⇧の写真のように作業台に並べるとクラフターを作成することができます。
革命的なアイテムにしては、コストも低い方なので、サバイバルで遊んでいる人はぜひ作ってみてください。

装置とか作るのに超便利になる!
そして、クラフターはコマンドでも出すことができます。
クラフターを入手するコマンドは以下の通りとなっています。
/give @p crafter
レッドストーン信号を与えると、自動でアイテムをクラフトできる
クラフターは、クラフターに向かって右クリックをすると、作業台のようなインベントリが9つ出てきます。
そこに、通常のレシピと同じように素材をセットします。
クラフターにセットすることができたら、レッドストーン信号を送れるようなものを作り、信号を送ると自動でクラフトされます。

リピート回路を作れば素材がある限り、永遠とクラフトできる!
マイクラのクラフターは向きを変えることができる

クラフターから自動クラフトされるアイテムの放出場所の向きを変えることができます。
⇧の矢印の部分のところからアイテムが放出されています。
矢印の部分が上向きになるように置けば上向きにアイテムが放出、右なら右、下なら下のような感じです。

クラフターの使わない枠は無効化できる

クラフターのクラフトグリッド(枠)で、使わない部分があれば左クリックか右クリックで無効化することができます。
上記の写真であれば、鉄の剣を作りたいときにはスロット3つしか使いません。
クラフターで使わなくていいところはクリックして無効化できるというわけです。
全自動装置を作りやすくなる

先ほど紹介したクラフトグリッド(枠)を絞ることにより、全自動でアイテムをクラフトできる機械が作れます。
全自動クラフト装置を作ることができれば、サバイバルが楽になったりとお得なところがたくさんあります。
マイクラ クラフターとは?まとめ
今回はマイクラのクラフターとは?ということで解説していきました。
自動でアイテムをクラフトしてくれるので、新しい装置とかが作れそうですね。
超便利でコストも割と楽に作れると思います。
マイクラのサーバーを作るときはConoHa VPSがおすすめです。
ConoHaVPSは初期費用無料・利用料金はサーバー料金のみ。
GMOグループなので安心して利用できるレンタルサーバーです。
\レンタルサーバーを立ててみる/