エグリプトのマシュは使えるのでしょうか?
2023アップデートで上方修正されました。
耐久性の高いステータスとパッシブでの毒付与、そしてCT3攻撃が特徴的なマシュです。
クエストやアリーナバトルでの使い方も徹底解説します。
エグリプトでゲットできるレアモンはNFTとして取引できますが、取引には仮想通貨口座の開設が必要となります。
公式HP | 取引所手数料 | 販売所手数料 | 入金手数料 | |
![]() | コインチェック | 無料 | 無料 | 無料 |
コインチェックは国内最大級の仮想通貨取引所です。
レアモン取引に必要なイーサリアムの取引におすすめの口座です!
\ 無料で口座開設する /
マシュの基本性能

まずはマシュの画像から!
キノコ女子でかわいい見た目。
手がネコっぽいのもいいですね。
緑色のキノコは毒がありそうで食べたら大変そうです。

見た目通り毒攻撃持ち。
マシュの基本性能
マシュの基本性能を紹介します。
属性 | 草 |
星 | 5 |
入手方法 | 限定ガチャ |
初期スキルターン | 4ターン |
スキル最短 | 3ターン |
マシュは耐久性があって、しっかりスキルマ3ターンです。
CT3の戦いに編成できるかどうか考えたいところです。

CT3キャラとして考えよう!
ステータス
HP | 124 | ![]() |
物理攻撃 | 84 | ![]() |
物理防御 | 109 | ![]() |
魔法攻撃 | 113 | ![]() |
魔法防御 | 120 | ![]() |
すばやさ | 84 | ![]() |
マシュの基本ステータスは上記の通り。
パッシブで付与する毒は、素のすばやさが高いほどいいのですが、マシュは素のすばやさは高くない感じ。
このすばやさだと、相手に毒耐性がいれば耐性されてしまうので、もうちょいすばやさがほしかったですね。

ちょっとすばやさ物足りない
アクティブスキル
マシュのアクティブスキルは「ポイズンミスト」CT3
- 敵3体に110%の魔法ダメージ
アリーナ1陣の前列配置だと落とされてしまうことも多そうです。
それでも110%と倍率は低めですが、CT3にしてはすばやいので先手でスキルを打てそうです。
スキルマ3ターンのアクティブスキル持ちキャラはすばやさが遅いキャラが多いので、先手でアクティブスキルを打つのは価値があります。

毒も根性持ちに効果あり!
パッシブスキル
マシュのパッシブスキルは「きのこのおとも」です。
- 味方全体に魔法防御力12%上昇
- 味方全体に物理防御力12%上昇
- 敵2体に毒付与
- 味方全体に毒耐性
味方全体への物理防御・魔法防御上昇は防御型の編成には活かせそうですね。
壁キャラ最強のゼルと一緒に組めれば、さらに耐久性を高めたパーティを作ることができます。
耐久系パッシブではまずまずといえるでしょう。
そして、特筆すべきは2023上方修正により追加された2体への毒付与。
確定毒がパッシブでの付与がアリーナでどう使えるかは考えたいですね。

パッシブはアリーナ1陣向き!
マシュの使い方
エグリプトのマシュの使い方を考えてみましょう。
クエストやアリーナでの使い方を紹介していきます。
クエスト
マシュは耐久性能を活かして、壁として使うのがクエストではよいでしょう。
アクティブスキルの倍率は110%と低いので打てなくてもOKです。
前列で耐久させて、後列キャラのアタックで一掃するのが基本線。
ただし、イベント超上級では2発くらいで落とされてしまいそうなので、過度な期待はしないほうが良さそうです。

壁単体では厳しいですね。
アリーナバトル
マシュはアリーナで使うなら第1戦でしょうね。
前列にゼルを配置して耐久しつつ、敵をパッシブの毒で削るのが基本線でしょうか。
敵にも堅いゼルがいる場合、毎ターンの10%の削りも効果的です。
ただし、敵が毒耐性を持っている場合や圧倒的な攻撃パで来られた場合は相性が悪いですね。
パッシブ毒付与の効果はそれほど大きくないので、積極的に使うのも難しいかもしれません。
【エグリプト】マシュは使えるか?まとめ
結論:パッシブが強いアリーナ1陣候補
おすすめ度 A+
独断と偏見でおすすめ度はつけています。
耐久性能があり、確定毒付与のパッシブはなかなか面白い性能です。
根性持ちに毒も効果が期待できますので、使ってみてください。
エグリプトでゲットできるレアモンはNFTとして取引できますが、取引には仮想通貨口座の開設が必要となります。
公式HP | 取引所手数料 | 販売所手数料 | 入金手数料 | |
![]() | コインチェック | 無料 | 無料 | 無料 |
コインチェックは国内最大級の仮想通貨取引所です。
レアモン取引に必要なイーサリアムの取引におすすめの口座です!
\ 無料で口座開設する /
コメント